Work of Special stain removal

~特殊染み抜き事例~

紳士ズボン 尿石除去

BEFORE
AFTER

ご依頼主様:

50代/男性

お困りごと:

気がついたら、おしっこのシミができてたので取ってほしい。

作業工程:

3週間
まず、衛生的な観点から水でつけ置き洗いを実施し、次に希シュウ酸水溶液で尿石の除去処理を施す。依頼品はウール100%で、ある程度の耐酸性があるが、処理とすすぎに水を使うので段階的に処理し除去した。

2025.1.20

帽子 コーヒーの除去

BEFORE
AFTER

ご依頼主様:

お困りごと:

食事の時に脇に置いていたら、コーヒーがかかったので取ってほしい。

作業工程:

2週間
前処理として水洗いを行いたかったが、試験をすると刺しゅう糸の染色強度が弱く色移りのリスクが高いと判断した為、超音波水洗いをピンポイントで実施し、コーヒー焙煎工程でのアミノカルボニル反応によって生じた水溶性のメラノイジンを洗い流した。その後、色移りに注意しつつ手洗いにて全体を洗い除去した。

2025.1.02

移染(色移り)の除去

BEFORE
AFTER

ご依頼主様:

30代/女性

お困りごと:

子供の鼓笛隊の衣装を洗濯したら、白い部分がピンクに染まったので取ってほしい。

作業工程:

2週間
まず、対象のエリ・前たて(ボタン部分とボタンホール部分)を分解し各パーツ(部品)に分け、対象のパーツを脱脂洗浄する。その後漂白を行ったが、効果が見られなかったので段階的に還元処理を行い除去した。

2024.12.05

レディスジャケット エリ黄ばみ除去

BEFORE
AFTER

ご依頼主様:

30代/女性

お困りごと:

夏の間、仕事でひっきりなしに使っていて、気がついたら黄ばんでいたので、とってほしい。

作業工程:

2週間
皮脂の固着が激しく、酸化した脂肪酸が侵食していたので、脱脂処理をした後に、pHを上げて(アルカリを強くして)のタンパク処理、ミネラル(マグネシウムや亜鉛などの金属類)の除去処理を、生地が傷まないように段階的に行い除去した。

2024.11.15

藍染め(インディゴ)移染の除去

BEFORE
AFTER

ご依頼主様:

30代/女性

お困りごと:

一緒に洗濯したジーンズから色が移ったので、取って欲しい。

作業工程:

4週間
藍(インディコ)染めの染料は、染めの工程中の酸化反応により群青色が発色する水に溶けない結晶体なので、還元反応をpHを上げた(アルカリ性にした)ハイドロサルファイト溶液にて施し、水に溶ける状態にして洗い流すこと複数回行い除去した。

2024.10.12

朱肉インキの除去

BEFORE
AFTER

ご依頼主様:

40代/女性

お困りごと:

うっかりシャチハタを入れたまま洗濯してしまったので、取ってほしい。

作業工程:

4週間
シャチハタのインキは顔料のものが多いので、温度管理下の高温1点洗い(水洗い)を複数回した上で、それでも残留した顔料を脱脂し超音波で物理的に除去。ただし、今回は付着したインクの量が多かったので、繊維の状況をみながら段階的に実施した。

2024.9.12

カビの除去

BEFORE
AFTER

ご依頼主様:

60代/女性

お困りごと:

使おうと思ったら、カビが生えていたので取ってほしい。

作業工程:

2週間
素材を確認すると、シルクが50%以上使われており高温での処理が不可、また化学的な処理もリスクが高いと判断したため、超音波にて徐々に物理的に除去した。

2024.8.29

ワイシャツえり 黄ばみ除去

BEFORE
AFTER

ご依頼主様:

40代/女性

お困りごと:

夫が出張中に何度も着回してたらしく、洗濯しても落ちないので落としてほしい。

作業工程:

2週間
酸化した脂肪酸の固着が見られたので脱脂処理をした後に、水洗いのpHを上げて(アルカリ性を上げて)タンパクの溶解処理、フッ化水素によるミネラル(マグネシウムや亜鉛などの金属類)の除去処理を生地が傷まないように段階的に行い除去した。

2024.7.14

カビの除去

BEFORE
AFTER

ご依頼主様:

30代/男性

お困りごと:

子供の夏のパジャマを出してきたら、カビが来ていたので取ってほしい

作業工程:

2週間
まず、高温処理にて洗浄し、それでも残留したカビを、段階的に超音波と過酸化水素にて処理し除去した。

2024.6.20
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×